| 時間 |
講演タイトル |
講演者・パネラーおよび講演概要 |
| 09:50-10:20 |
受付 |
– |
| 10:20-10:30 |
開場 |
– |
| 10:30-10:45 |
Opening Welcome to NGIAS ~ビッグデータ解析の価値と課題~ |
中村 達生 (VALUENEX株式会社 代表取締役社長) |
| 10:45-12:10 |
Session 1 【事業戦略×データ解析1】 データ解析で導く、新規事業の可能性 ~情報の俯瞰から、潜在市場をどう見抜くか~ |
阿部 剛士 (横河電機株式会社 常務執行役員 兼 マーケティング本部長 博士(技術経営)) 中村 達生
ファシリテーター:野崎 篤志 (株式会社イーパテント 代表取締役 知財情報コンサルタント)
- 新規事業の立ち上げに苦慮している企業が多い中、果たしてその打開策はどこにあるのでしょうか。新たな事業を考えるには、時代のトレンドを予測するのと併せ、自社や業界の現状を客観的に把握する必要があり、様々なデータの解析が不可欠です。
- 当セッションでは、経営視点で新規事業戦略の立案に携わっておられ、R&D、特許・知財、M&Aなど必要なアセットを全方位的に統括されておられる横河電機の阿部様、特許情報分析をご専門とされているイーパテントの野崎氏、ビッグデータを俯瞰することで多くの新規事業の可能性を提示してきたVALUENEX中村の対談を通じ、データ解析から新規事業を展開すべき潜在市場の見出し方を探っていきます。
|
| 12:10-12:25 |
Break |
– |
| 12:25-13:50 |
Session 2 ~LUNCHON~ 【事業戦略×データ解析2】 特許情報に潜む可能性の読み解き方 ~事業戦略を最適化するための多角的視点を養う~
*ランチとして軽食をご用意いたします。
|
中村 栄 (旭化成株式会社 知的財産部 部長 研究・開発本部 技術情報グループ長 プリンシパルエキスパート) 野崎 篤志 ファシリテーター:中村 達生
- 事業戦略におけるデータ解析のためには、多角的な視点を養うことが重要です。経営の重要資源である特許情報には、最適な事業戦略を立案するためのヒントが多く蓄積されています。
- 当セッションでは、特許情報に精通した識者の視点を疑似体験することで、新たな「気づき」や「洞察」をお持ち帰りいただけるセッションです。業界を問わず多くの特許情報分析を行ってきたイーパテントの野崎氏、特許情報の解析結果を通じて自社事業の戦略立案に貢献してきた旭化成の中村様とともに、特許情報から見えてくる未来を読み解いていきます。全登壇者が特許情報普及活動者表彰受賞者です。
|
| 13:50-14:00 |
Short Break |
– |
| 14:00-15:25 |
Session 3 【コンテンツ×定量分析】 今、改めてビジネス戦略の立て方を問う ~信頼性の高いコンテンツとデータ解析による、迅速なビジネスの意思決定とは~ |
塩原 邦彦 (三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 リサーチ担当役員補佐 インベストメントリサーチ部長) 狩集 浩志 (日経BP総研 クリーンテックラボ所長 元・日経テクノロジーオンライン編集長) ファシリテーター : 田中 和生 (VALUENEX株式会社 コンサルテーションチーム・事業開発チーム マネジャー)
- インターネットの発展によって、以前は収集が困難だった大量かつ多様な情報を容易に取得できるようになりました。同様に、誰しもがコンテンツを作成して大衆に発信できるようになったことで、正しい情報の見極めがより重要となり、良質なコンテンツが“価値”となる時代となっています。
- 当セッションでは、投資家向けに、投資の意思決定に必要な上質な情報提供に努めておられる三菱UFJモルガン・スタンレー証券の塩原様、マーケティング情報のエキスパートである日経BP総研の狩集様とともに、良質なコンテンツから得られた情報を事業戦略や意思決定に活かす解析のあり方について考えます。
|
| 15:25-15:35 |
Short Break |
– |
| 15:35-17:00 |
Session 4 【マーケティング×データ解析】 マーケティングにおける、データ解析の意義 ~新たな価値を創造するための戦略とデータとは~ |
鈴木 健 (株式会社ニューバランス ジャパン DTC&マーケティング ディレクター) 長瀬 次英氏 (株式会社LDH JAPAN CDO 兼 執行役員 兼 デジタルマーケティング本部 本部長) ファシリテーター:中村 達生
- デジタル化により、SNSをはじめ顧客との接点はかつてないほど多様化し、企業はマーケティングに関する情報を大量に得られるようになりました。しかし、既存の顧客や将来の市場に対してどのように最適なアプローチをしていくか、分析結果をいかにマーケティング戦略へ活かしていくかについては、まだ個々のマーケターの裁量に任されている部分も大きいのではないでしょうか。情報の見方や分析方法によっては、さらに重要な経営資源として新たな価値に変わる可能性を秘めています。
- 当セッションでは、豊富なマーケティング経験を持つ講演者の方々とともに、マーケティング戦略におけるデータ解析の意義とその可能性について、考察していきます
|
| 17:00-17:10 |
Short Break |
– |
| 17:10-19:00 |
Extra Session ~PARTY & TALK SHOW~ 【俯瞰解析×多角的視点】 俯瞰解析による未来予測 ~俯瞰解析×多角的視点で読み解く、未来の新ビジネスとは?!~ |
ファシリテーター:狩集 浩志
*登壇者の皆様も交えながら、全員参加型のカジュアルな雰囲気でのトークセッションを予定しております。
*ドリンクと軽食をご用意いたします。
会場の議論にご参加いただきながら、お食事とネットワーキングをお楽しみください。
- 量子コンピュータやAIロボットのようなワードを近年耳にするようになりましたが、果たして実現されるのでしょうか。そして、近未来の新事業テーマにはどのようなものが推測可能なのでしょうか。
- 当セッションではSession1~4を通して培ってきた俯瞰的視点を活かし、リラックスした雰囲気の中で、データに基づいた未来予測をテーマとした、パネリストと参加者の一体型パネルディスカッションを行います。
|
| 19:00-19:10 |
Closing Thank you & Come back to Next NGIAS |
野崎 篤志 |